【大阪府摂津市】色褪せた屋根と外壁を塗装で再生!ベランダ防水も同時施工
- BEFORE
- AFTER
- 施工について
- 外壁には汚れや劣化が見られたため、まずは高圧洗浄でしっかりと汚れを除去し、下地を丁寧に整えました。
下塗りには、塗料の密着性を高める専用プライマーを使用し、中塗り・上塗りには耐久性・耐候性に優れた「日本ペイント パーフェクトトップ」を採用しています。
塗布ムラを防ぐため、3人体制で連携を取りながら施工を進行。
お客様のご希望に沿ったカラーを採用し、美観を高めつつ、ご満足いただける仕上がりとなりました。
防水性と耐候性を兼ね備えた塗装により、安心して長くお住まいいただける外壁へと再生されました。
施工詳細
施工内容 | 外壁塗装・屋根工事 |
---|---|
施工期間 | 14日 |
使用塗料 | 日本ペイント パーフェクトトップ |
ベランダ防水 | トップコート |
作業内容 | 足場組立・高圧洗浄・外壁補修・クラック補修・外壁塗装・付帯塗装・鉄部塗装 シール工事・シール補修・防水工事・トップコート・下地補修・屋根工事・漆喰工事 |
屋根工事 | ラバー工法 漆喰補修 |
作業工程
足場組立
足場工事は安全で効率的な施工を実現するための重要な工程です。まずは、建物全体を眺めるようにしっかりと足場を組み立て、作業中の転落や事故を防ぎます。この工程は作業員が高い所での作業を安全かつスムーズに環境を整えるだけでなく、作業効率を向上させる役割を担います。安心して施工をお任せいただけるよう、丁寧に設置を進めます。

高圧洗浄
専用の高圧洗浄機を使用し、長年耐えられた防塵やカビ、コケ、劣化した塗膜をこの工程により、仕上がりの美しさと塗膜の耐久性が向上します。また、事前の汚れ落としをしっかり行うことで、塗料の発色や防水性が最大限に発揮されるため、見た目だけでなく機能面でも優れた施工が可能です。

外壁補修
外壁補修は建物の耐久性と美観を守るための重要な工程です。ひび割れや欠損箇所を丁寧に補修し、塗装の密着性を高めます。適切な補修材を使用し、下地を整えることで塗装また、補修によって雨水の侵入を防ぐ効果もあり、建物の内部を守る役割を実行します。この工程を省略せずに行うことで、安心してください暮らせる住環境を提供します。

下塗り
下塗りは工程の基礎を作る大切なプロセスです。 下地と塗料の性を高めるため、専用の下塗り材を均一に塗ります。また、塗装面の小さな凹凸を整える効果もあり、その後の中塗り・上塗りが美しく仕上がる基盤を作ります。欠かせない重要な作業です。

中塗り
外壁中塗りは、塗膜の厚みを増し、塗装の仕上がりと耐久性を高める工程です。
下塗りで形成された下地の上に中塗り塗料を均一に塗布し、外壁全体に色や質感を整えるこの段階では、仕上げ塗装である上塗りの下地となる層を形成します中塗りを丁寧に行うことで、色ムラや塗装の不安を防ぎ、建物全体の美観と機能性を向上させる基盤を作ります。

上塗り
上塗りは塗装の最終仕上げを行う重要な工程です。 中塗りで形成した塗膜に、最終的な塗料を均一に塗布し、色合いや光沢を整えます。また、紫外線や雨風から建物を守るためのバリアを形成します。 上塗りが美しい仕上がりを実現するだけでなく、瞬間的に建物の外観と機能を決め鍵となります。

ベランダ防水 施工前
施工前のベランダは、表面に汚れや細かなひび割れが確認される状態でした。
このままでは防水性が低下し、雨水が内部に侵入するリスクがあるため、早急な補修が必要と判断しました。

ベランダ防水 施工後
防水工事が完了したベランダは、表面が均一で滑らかな仕上がりとなり、防水層の密着性も十分に確保されています。
トップコートによって、防水性能に加え、美観と防滑性も向上しました。

ベランダ補修
ベランダ防水下地補修は、防水工事を行う前の準備として、下地を整える重要な工程です。
劣化したコンクリートや亀裂を修復し、平滑な下地を作ることで、防水材が均一に密着しやすくなりますこの補修により、防水層の性能を最大限に引き出し、雨水の侵入や漏水リスクを大幅に軽減します。

ベランダ防水下塗り
ベランダ防水下塗りは、防水工事の基盤を作る重要な作業です。
下地の清掃と調整を行った後、専用下塗り材を塗布して防水層の密着性を高めます。

ベランダ防水トップコート
防水トップコートは、防水工事の最終工程として、防水層の保護と美観の仕上げを行う作業です。
トップコート材を均一に塗布することで、防水層を紫外線や雨水から守り、その性能を念頭に置いてまた、トップコートは防水層の耐久性をさらに高めるだけでなく、表この工程を丁寧に行うことで、防水層全体がしっかりと保護されるため、雨漏りのリスクが大幅に軽減されます。

屋根工事 施工前
施工前の屋根には、全体的な色褪せやコケの付着、塗膜の剥がれが確認されました。
特に日陰になる北側や谷部分では、湿気の影響で劣化が進行しており、防水性能の低下が懸念される状態でした。
屋根材自体の破損は見られませんでしたが、早めのメンテナンスが必要なタイミングでした。

屋根工事 施工後
屋根塗装完了後は、塗膜が均一でツヤのある美しい仕上がりとなり、屋根本来の防水性と耐候性が回復しました。
特に紫外線や風雨の影響を受けやすい棟や端部には、塗料の厚みを調整することで、保護機能を強化しています。
これにより、今後長く安心してお過ごしいただける住まいへと再生されました。

屋根工事 漆喰補修
屋根漆喰工事は、瓦屋根の漆喰部分を補修・交換し、屋根の機能と美観を回復する作業です。
長年の風雨や紫外線の影響で劣化した漆喰を丁寧に除去し、新しい漆喰を塗り直しますこの工程により、瓦のさらに、屋根全体の耐久性を向上させ、建物を劣化から守る役割を果たします。
外観の美しさを取り戻すだけでなく、住まいの寿命を延ばす重要な工事です。

屋根工事 ラバー工事
屋根ラバー工法は、特殊なラバー材を使用して屋根の防水性と耐久性を高める工法です。
この工法では、ラバー材を塗布し、屋根全体を柔軟な防水膜で覆います。
材のひび割れや損傷を防ぐだけでなく、軽やかな動きにも追従する優れた性能を発揮します。
また、しばらくの間効果を期待できるため、費用対効果の高い工法として注目されています。
■山田興業からのメッセージ
Y様、この度は外壁・屋根の塗装工事、並びにベランダ防水のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
築年数を重ねた建物も、定期的なメンテナンスを行うことで、見た目の美しさだけでなく、長く快適に暮らせる住環境を保つことが可能です。
今回の施工では、高耐候性の塗料と適切な防水処理により、美観と機能性の両立を実現いたしました。
今後も、お住まいのことで気になる点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
山田興業は、これからも地域の皆様の安心・安全な住まいづくりをサポートしてまいります。

外壁塗装・住宅設備・雨漏りなどの住宅工事は山田興業へ!!

お問い合わせ窓口
0120-55-5668(受付時間 9:00~17:00)
【HP】https://yamadakougyou1.com/
【本社住所】〒566-0042 大阪府摂津市東別府4丁目-2-1
大阪を中心に全国どこでも対応可能!
初めてのかたも安心!ご相談内容に応じた工事の提案・無料見積もりもいたします。
「塗装はどんな色を選べばいい?」「業者はどうやって選べばいい?」「色々な工事を全部任せたい」
どんなご要望・ご質問にも丁寧にお応えします。お気軽にお問い合わせください!