【大阪府大阪市】屋根漆喰の崩れを補修し、ズレ・雨漏りをしっかり防止!
- BEFORE
- AFTER
- 施工について
- 経年劣化により棟部分の漆喰が崩れ始め、防水性の低下や瓦のズレによる雨漏りのリスクが高まっていました。このような状態を改善するため、屋根漆喰の補修工事を実施しました。
まずは、棟瓦のズレを防ぐためのラバーシール施工を行い、構造の安定性を高めています。
続いて、劣化していた古い漆喰を手作業で丁寧に撤去し、下地を整えた上で新しい漆喰を均一に塗布しました。
特に、雨水の浸入を防ぐための厚みや角度の調整にも細心の注意を払い、見た目の美しさと機能性を両立した仕上がりを目指しました。
全体を通して丁寧な施工を行うことで、防水性・耐久性に優れた安心の屋根へと再生しています。
施工詳細
施工内容 | 雨漏り修繕工事 |
---|---|
施工期間 | 2日 |
作業内容 | 屋根工事 漆喰補修 |
作業工程
施工前の状態
長年の風雨や紫外線の影響により、棟部分の漆喰がひび割れたり崩れたりしていました。
このまま放置すると、雨水の侵入や棟瓦のズレに繋がり、雨漏りの原因となる可能性があります。早めの補修対応が必要な状態でした。

棟瓦ズレ防止|ラバー工法による補強
棟瓦が動かないように、専用のシーリング材を使用した「ラバー工法」で補強を実施。
瓦同士をしっかり固定することで、台風や強風によるズレ・落下のリスクを抑える効果があります。

古い漆喰の除去と下地処理
既存の漆喰を丁寧に手作業で取り除きました。
その後、下地の状態をチェックし、接着力を高めるための処理を行っています。
瓦や棟の構造を傷つけないよう、細心の注意を払って作業を進めました。

施工後の状態
新しい白漆喰を均一に塗布し、耐候性と美観の両方を意識した仕上がりに。
特に雨水の流れを考慮し、適切な角度・厚みを調整することで、機能性とデザイン性を両立させました。
■山田興業からのメッセージ
K様、この度は屋根漆喰補修工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根は日々の暮らしを守る大切な部分です。漆喰の剥がれや棟のズレといった小さな異変も、早めの対応で大きなトラブルを防ぐことができます。
今後も点検やメンテナンスなど、お困りのことがございましたらいつでもご相談ください。
これからも、お客様の安心と快適な暮らしを支えるパートナーとして、丁寧な施工を心がけてまいります。

外壁塗装・住宅設備・雨漏りなどの住宅工事は山田興業へ!!

お問い合わせ窓口
0120-55-5668(受付時間 9:00~17:00)
【HP】https://yamadakougyou1.com/
【本社住所】〒566-0042 大阪府摂津市東別府4丁目-2-1
大阪を中心に全国どこでも対応可能!
初めてのかたも安心!ご相談内容に応じた工事の提案・無料見積もりもいたします。
「塗装はどんな色を選べばいい?」「業者はどうやって選べばいい?」「色々な工事を全部任せたい」
どんなご要望・ご質問にも丁寧にお応えします。お気軽にお問い合わせください!