【大阪市】屋上防水トップコート 中塗り・上塗りを施工

【山田の現場ブログ】

今回は、屋上防水トップコートの中塗り・上塗りを施工しました。

防水層が劣化すると雨漏れのリスクが発生し、建物内部の劣化やカビの発生につながるため、**早めの補修が大切です。

今回は雨漏りが起きてからのご依頼内容になります。

下地を整えた後、中塗り・上塗りを行い、防水トップコートを塗布します。


屋上防水トップコートの役割

トップコートは、防水層を保護するために実施される仕上げ塗装であり、紫外線や雨水から防水層を守る役割です


施工の流れ

1️⃣施工前の点検
2️⃣下地処理(清掃・補修)
3️⃣中塗り(1回目のトップコート塗布)
4️⃣ 規定時間を守りしっかりと乾燥
5️⃣ 上塗り(2回目のトップコート塗布)


施工のこだわりポイント

✅下地処理をしっかり実施!
防水層施工前の清掃と補修を徹底することで、長持ちする防水層を作ります。

中塗りでしっかり塗膜を形成

中塗りの段階でムラをなくしますので、上塗りの品質も向上します。

上塗りで防水性能を最大化

紫外線雨風に強く、長持ちする防水層に仕上げます。

✅均一な塗膜で仕上げます!
ムラなく仕上げることで、見た目も美しく、耐久性のある防水層を形成します。


施工後の効果とお客様へのメッセージ

今回の施工により、屋上の防水性能が向上し、雨漏りや防水層の劣化を防ぐことができました。

屋上の防水は定期的なメンテナンスが重要です。

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

低コスト・高品質
サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業まで!