大阪市で屋上防水トップコート&下地補修を行いました

【山田の現場ブログ】

本日は、屋上の防水トップコート施工と下地補修を行いました。下地補修でひび割れや傷があった部分を補修した後、防水トップコートを塗布し、耐久性を向上させました。


屋上防水の重要性と劣化のサイン

屋上防水は、建物の耐久性を考慮するために非常に重要な役割を果たします。 ただし、経年劣化により、防水層がひび割れたりすると、防水機能が低下し、雨漏りのリスクが生じます。

現在の現場では、以下のような被害状況が見られました。

防水層のひび割れ・防水
✅ 表表面の色あせやチョーキング
✅ 雨水の染雨水の染み込み跡

この症状を改善するために、まずは下地補修を行い、その後防水トップコートを施工しました。


施工の流れ

施工前の点検
下地補修(ひび割れ補修・不陸調整)
防水トップコート塗布(1回目)
乾燥後、2回目のトップコート申請
最終チェック


施工のこだわりポイント

ベース補修をしっかり実施
✅ 耐久耐久性の高い防水トップコートを使用
2回塗りで均一な仕上がりに!
✅ 滑スムーズな防水面を形成

摂津市・吹田市・寝屋川市・高槻市・茨木市のお客様の声

お客様の声一覧

簡単カラーシミュレーション

実質【作業費0円】でリフォームができる!

低コスト・高品質
サービスを実現!
住宅のお悩みは山田興業まで!