- 外壁塗装
- 付帯塗装
- 付帯塗装
【山田の現場ブログ】
🎨 仕上げの最終工程!外壁上塗り&付帯部上塗りを行いました 🏠✨
【施工の注意点:外壁上塗り】
外壁塗装の上塗りは、美観と耐久性を決める最終仕上げの工程です。
今回の現場では、塗膜を均一に仕上げるため、中塗りの乾燥時間をしっかり確保し、
光沢感のある美しい塗装に仕上げました。
また、外壁の色ムラを防ぐために、ローラーの動き方にも注意し、
厚みのある塗膜を形成しました。
耐候性・防水性の高いシリコン塗料を使用し、
とにかく美しさが保てる丁寧に施工しています!
【施工の注意点:付帯部上塗り】
付帯部とは、
雨樋・破風板・軒天・雨戸・水切りなど、建物の外壁以外の部分を訪問します。
これらの部位も、外壁と同じく紫外線雨の影響を受けるため、
しっかりと塗装を行うことで、耐久性を高めることが重要です。
特に雨樋や破風板は、塗装が剥がれやすい部分のため、
下塗り・中塗りと重ねた上で、均一に上塗りを仕上げました!
外と壁付帯部の色のバランスを考え、
お住まい全体が統一感のある仕上がりになるよう心がけています!
🎨 【施工のこだわりポイント】
✅外壁の光沢感を最大限に引き出す上塗り!
ムラを抑えながら、美しい仕上がりになるように丁寧に塗布します。
✅付帯部の耐久性を強化!
雨樋・破風板などは、雨風にさらされるため、
塗膜の厚みを確保し、飽きにくい仕上がりに!
✅建物全体の色のバランスを考慮!
外壁と付帯部のカラーが調和するよう、
艶感や濃淡を調整し、統一感のあるデザインに。
✅適切な乾燥時間を確保!
塗膜がしっかり確保しよう、
天候や気温を考慮しながら作業を進めます!
🏡 【外壁&付帯部の上塗り工程】
1️⃣高圧洗浄
外壁や付帯部の汚れを落とし、塗料がしっかり密着するように準備します。
2️⃣下地処理(ひび補修割れ・サビ止めなど)
外壁や付帯部のひび割れを補修し、塗装前の状態を整えます。
3️⃣ 下塗り
塗料の密着性を高めるため、下塗り材を均一に塗布します。
4️⃣ 中塗り
塗膜の厚みを作り、耐久性を高めるために1回目の仕上げ塗装を実施。
5️⃣ 上塗り(今回の工程)
最終仕上げとして、外壁と付帯部をムラなく丁寧に塗布します!